「アフターコロナ時代にサイクリストが気をつけなければいけない事」を確認しましょう!
コロナ禍も緊急事態宣言解除となり、少しずつ「アフターコロナ」を意識した行動に移していく段階となりました。
そんな「アフターコロナ時代」において、我々サイクリストが意識すべき点、注意しないといけない事を今一度、確認するライド&ワークショップを企画しました。
具体的には座学で「アフターコロナ時代に我々サイクリストが気をつけなければいけない事」を確認。できれば皆さんと一緒に座談会などで意見を出し合ったりするのも良いかと思います。
その後、お店近くの周回路などを使って、実際にソーシャルディスタンスを踏まえたライドや交通マナー、交通ルールをライドしながら再確認してみます。
当日はライドできる格好とご自分のバイクをご持参ください。ライドの距離は非常に短いので普段着でも構いませんが、ヘルメットの着用は義務とさせていただきます。
一時間ほどの内容ですが、これから先のライド方法を見直す上でも必要なワークショップとなるかと思います。
初心者の方はもちろん、ベテランライダーの方まで、是非、多くのサイクリストの方にご参加いただきたく思います。
雨天によりライドが難しい場合は、草津本店におきましてワークショップのみを開催致します。
前述のように、座学で「アフターコロナ時代に我々サイクリストが気をつけなければいけない事」をテーマにスタッフ上野とスタッフ厚海がFacebook Liveでその模様をライブ配信。
当日、一緒に座談会としてご参加いただける方を募集しています。
是非、ご来店いただき、色んな意見を出し合って有意義なワークショップにしましょう!
また、ワークショップの中で使用する資料をダウンロードしていただけるように致しました。
ストラーダバイシクルズが提唱する「ディスタンスライド」において、サイクリストが守りたい「3ない運動」を明記しています。こちらも併せて、是非、ご確認、ご活用ください!